人気ブログランキング | 話題のタグを見る

名古屋 関会計事務所 税理士

名古屋 関会計事務所 税理士
トップページ 電話番号052-798-5800 E-mail info@seki-acc.com
経営の飛躍をサポート!名古屋 関会計事務所 税理士
貸借対照表を理解しよう!
■貸借対照表は何からできているのか?

貸借対照表は、決算日における会社の財政状態を表したものでした。では、貸借対照表はどのような構成になっているのでしょうか?

貸借対照表は大きく分けて『資産』『負債』『資本』の3つで構成されており、4つのポイントがあります。

ポイント1: 調達と使途

貸借対照表は、資金の“調達先”とその“使途”を示しています。“調達先”を表しているのが『負債』と『資本』で、その“使途”を表しているのが『資産』です。

ポイント2: どこから調達したか

“調達先”を表している『負債』と『資本』にはどのような違いがあるのでしょうか。『負債』とは株主以外から調達した資金を表しています。具体的なものに金融機関からの借入や取引先に対する買掛金などがあります。『資本』は、株主から調達した資金を表しています。このことから『負債』のことを「他人資本」、『資本』のことを「自己資本」という言い方もします。

ポイント3: 調達した金額=使った金額

『資産』『負債』『資本』の金額は、必ず『資産』=『負債』+『資本』という関係が成り立ちます。株主以外から調達した資金と株主から調達した資金はすべて『資産』という形で運用しているので必然的にそうなります。

簡単な例を挙げてみましょう。

例)会社設立にあたり本社建物を建設することにしました。そこで社長個人が2,000万円を出資(ということは株主になります)し、銀行から1,000万円を借入れして3,000万円の建物を建てました。
すると・・・

 資産:建物 3,000万円    負債:     1,000万円(銀行より)
                   資本:     2,000万円(社長より) 
 資産合計   3,000万円   負債・資本合計 3,000万円

となり、左側(資産合計)と右側(負債・資本合計)は必ず一致します。
貸借対照表のことを“ビー・エス(B/S)”と言ったりしますが、これは英語の“Balance Sheet(バランスシート)の略で、“バランス:左右の合計額が均衡”した“シート:表”を意味するんです。

ポイント4: 流動と固定の区分

資産と負債については、“流動”か“固定”かの区別をしますが、その区別はどのような基準で行われるのでしょうか。

①営業循環という考え

会社の主な事業活動には、商品を仕入れ、代金を支払い、商品を販売し、代金を受け取るというサイクルがあります。これを『営業循環』といいます。この営業循環の過程で生じたものは“流動”の区分に入ります。例を挙げると『流動資産』では売掛金や受取手形、棚卸資産が該当し、『流動負債』では買掛金や支払手形が該当します。

②ワンイヤールール

事業活動には、営業循環の過程で生じないものがあります。例えば貸付金や借入金などがそれに該当します。これらは、その入金時期や弁済時期が決算日以後1年以内になされるかどうかで区別します。1年以内になされるものは“流動”へ、1年を超えるものは“固定”へ振り分けます。これを『ワンイヤールール(1年基準)』といいます。

 
☆ポイント!

◎貸借対照表は『資産』『負債』『資本』の3つで構成されている

◎貸借対照表は資金の調達とその使途を表している

◎使途=資産、株主以外からの調達=負債、株主からの調達=資本となる

◎『資産』=『負債』+『資本』(バランスシートといわれる所以である)

◎営業循環基準または1年基準で“流動”“固定”を区分する
# by seki-acc | 2014-09-08 16:17 | 会計いろは
決算書ってなに?
~決算書ってどんなもの?~
  
■会社の活動の結果を表示

会社は利益獲得のため、さまざまな形態で事業を行っています。メーカーであれば製品をつくり販売する、小売業であれば商品を仕入れ販売する。実際にはもっと複雑な事業活動が行われるわけですが、このように繰り返される事業活動の結果を一定期間(通常1年)で区切って表したものが決算書です。いわば会社の業績を表した『通知表』のようなものです。そしてこの決算書に基づいて法人税や消費税の申告・納付が行われるわけです。

決算書は通常1年ごとに作成されるものですが、その期間を1ヶ月に区切って作成されるのが月次の決算書、一般的に『試算表』と呼ばれるものです。これは1年ごとに作成する決算書よりも勘定科目が詳しく表示されており、月々の会社の最新の経営状態を表していますので非常に有用性は高いといえます。


■貸借対照表と損益計算書

決算書には、『貸借対照表』、『損益計算書』、『株主資本等変動計算書』『個別注記表』があります。そのうち主な書類であります『貸借対照表』と『損益計算書』についてご説明していきます。この2つの書類はそれぞれどのような役割を担っているのでしょうか?

貸借対照表とは、決算日における会社の財政状態を表したものです。会社に現金や固定資産などの資産がどれくらいあるか、借金はいくらあるのかといった情報がここから見て取れるわけです。

損益計算書とは、事業年度の経営成績を表したものです。つまりその事業年度中に売上がどれぐらいあり、経費がどれぐらい掛かったのか、それによって利益が出たのか、それとも赤字になったのかなどの会社の収支の流れがわかるものです。


決算書は会社自身はもちろん、会社を取り巻くさまざまな会社や人達にとって、その会社がどのような活動をしてきたのかを判断する重要な材料になるわけです。


☆ポイント!

◎決算書とは、会社の業績を表した通知表である

◎貸借対照表とは、会社の財政状態を表すものである

◎損益計算書とは、会社の経営成績を表すものである
# by seki-acc | 2014-09-05 17:26 | 会計いろは
大変久方ぶりです
およそ2年半ぶりの更新です。

これは、私の地元名古屋で騒動を起こした元プロ野球選手の板〇〇二さんを遙かに凌ぐ未更新ぶりです028.gif(ただ私は国民の義務はきちんと果たしておりますが・・・職業柄特に034.gif


ついに今月初めに事務所を移転しました(ホームページの住所等は只今更新中)。以前から移りたいと思っていたのですが、忙しかったり、タイミングが合わなかったりとなかなか実現できませんでした。

新たな気持ちで事務所運営を遂行し、クライアントの皆さまへの更なるサービス向上に努めていこうと思っています!

また、こんなブログでも読んでくださる方がいらっしゃるので、これを機に定期的に更新していくつもりです。

時々チェックしていただけたら嬉しく思います!
# by seki-acc | 2013-02-08 15:31 | 気ままな日記
予期せぬ相談者
ほんとに久しぶりに書きます042.gif

この週末、とある県で大きなイベントがあり、そこにブースを設置して、業務提携をしている方々と無料相談をしてきました。

あいにくの雨模様で、午前中は来場者も少なく暇な時間を過ごしていたんですが、お昼過ぎに最初の相談者が来ました。

なんと、“松居棒”で有名な松居一代さん(船越英一郎さんの奥様)でした。松居さんはその日トークショーをやることになっていたみたいで、本番前にフラっと相談に来られたようです。

テレビと同じといいますか、とてもきびきびと話をされる方で、こちらは終始圧倒されておりました。。。
# by seki-acc | 2010-10-12 18:00 | 気ままな日記
いよいよ本番!
来週はいよいよ税理士試験です。
わたしが受験していたのはもう何年も前のことですが、この時期は精神的に非常にピリピリしていましたねぇ。
受験生の皆さん、全力を尽くして頑張ってください!!

ところで、税理士になるにはいくつか方法があるって皆さんご存知でしたか?
①税理士試験に合格した人 ②弁護士や公認会計士試験に合格した人 ③大学院へ行き試験を免除された人 ④税務署OB(勤続23年)
・・・といった具合に国家資格であるにもかかわらず、国家試験を受けずして税理士になっている方々が非常にたくさんいます。なんとも不思議な話ですが・・・

わたしはもちろん試験合格組です066.gif(合格科目はHPのプロフィールをみてください)

税理士を探している方へ税理士選びのポイントをいうならば、やはり経歴(どのような実務経験を積んできたか)や相性が重要になると思いますが、どのルートで税理士になったかを聞くのもひとつだと思いますよ。
# by seki-acc | 2009-07-31 17:29 | 税理士の選び方
迅速・丁寧・親切がモットーです。お気軽にご相談ください。初回相談無料

Copyright© SEKI accounting firm All rights Reserved.